空想科学的紙工作

自作のペーパークラフト型紙を公開しています。 This site exhibits the handmade papermodel Pattern.

【作成中】マットアロー1号(円谷版)(4)

マットアロー1号、続き。

 

先の胴体のみ試作0.5版で見つかった不具合を修正して、試作第1版。

 

 

機体先端部分。
 

前回、2段目が径不足だったところを広げた。
 

そしたら、今度は1段目との合わせが微妙に太くなりすぎで入らず。
貼り位置を少しずらして再度の仮修正。
 

1,2段目は下面に糊しろ合わせ面の筋がでるが、機体3段目は今回は上面に合わせ目。コクピットやらで隠れるのでこっちに。
 

おなか面に合わせ目線が出なくなる。
 

上面側にコックピット取り付け。
 

 

 

エアインテーク部分を、貼り付け。
 

前回、開口部の端っこはちょっと長すぎ感あり。
 

短くしてみた。
 



機体後端。
 

下側をムニュっとつぶして、
 

こんな感じに。
 

 


試作0.5版では無かった尾翼。
 

垂直尾翼を挟み込む部分がちょっとキツキツ。
 
ちょっと削る。

形は、まぁ良さそう。
 

 

機体にはほぼ乗っけるだけの接着。
 

 

主翼は、袋状にして厚みを出す。
 

 

主翼の真ん中にあるこの部分。
 

レーザー砲のようにも見えるし、補助エンジンっぽいノズルもある。
解説を探すが言及無し。
一応後端をエンジンっぽくしてみる。

前方が斜めってるのも厄介。

とりあえず、円柱をベースに細工する。
 

先補細い部分、再現しようと思うが。
小さい三角を貼り付けるのが苦行。
 

再現度は高いが、どうしたもんであろうか、、、
 
とりあえずこれで行ってみる。

 

羽根をつけてみる。
 


羽根の保持に、毎度の補強材の柱を通そうかと思ったのだけれど。
 

こんなの。
 

今回は、穴の位置合わせやら、曲面機体に穴開けるの面倒なのやら、で結局は補強材無しで。

機体に翼を直接貼るので、主翼の取り付けをしっかりやろうと思うと接着剤はみだしがちなのは難点。
 

 

 

台座。
 

DAICON 版の置台がひどすぎたので、ちょっと反省して
 

それっぽいのを作る。
 



 

とりあえず、形にはなった感。

 

 

細かい修正がいくつかあるので、手直ししたら公開です。



 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

【作成中】マットアロー1号(円谷版)(3)

マットアロー1号、続き。

 

もう一組の型紙を組み立てながら、修正案を考える。

 

機首2段目は、円周をちょっと延ばす前提で、貼り位置を変更。

 

コクピットは、前方を少し切り詰め。

 

エアインテークの歪みのふくらみも、貼り位置調整で改善。

 

奥が試作1つめ、手前が微調整組立て。

 

だいぶマシになった感。

組み直しの補正部分を型紙に反映して、先に進みます。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

 

【作成中】マットアロー1号(円谷版)(2)

マットアロー1号、続き。

 

胴体部分の試作。
A4一枚の半分ほどに胴体とエアインテーク部分を詰め込み。

 
余白がもったいないので、カット&トライ用に2つ分配置。

 

とりあえず、1セット切り出して組み立てる。
試作なので厚紙ではなく、普通紙でちょい厚め0.12mmの両面厚口用紙 Canon SW-201。

 

 

機首の円錐、胴体の円柱、エアインテーク、コックピット。

 

当初設計の糊しろ位置に沿って、組み立て。
 

 

ちょっと良さそうに見えるけれど、角度を変えて見ると、、、

 


機首部はサイズが合っておらず、2段目が小さい。

 

エアインテーク入り口側は、紙が薄いので貧相なのは仕方がないとして、

 

後端側に歪みのふくらみが出来てしまっている。

 

キャノピーの前側と、サイド側のズレが大きい。
 

 

 

他にもこまごま不具合。

 



修正案を考えましょ。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

【作成中】マットアロー1号(円谷版)(1)

ようやく、円谷版のマットアロー1号を作り始める。

 

例によって、景気づけのBGM。


アロー1号を先送りしていたのは、やはり曲面が多いから。どうやって紙平面に落とし込むかが課題です。

いつもの資料をなぞって、形を検討します。

 

先端部は円錐をつぶした形。

 

単に円錐の積み上げよりも、継ぎ目のサイズあわせが難しい。

エアインテーク周りも、どうやって作ろう?

 

円柱で胴体作って、胴体の両側にエアインテーク部をくっつけるのがよさそう。

キャノピーのドームも難題。

 

一発で形を仕上げるのではなく、一旦中核部分をお試しで形を作ってみて、それを手直ししてパーツの形を仕上げていくのが必須だな。

 

まずは翼なしで、胴体部分だけで試作してみます。

 

 

つづく。。。

 





 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

DAICON版マットアロー1号 型紙の製作過程

第24作のDAICONフィルム版マットアロー1号の型紙の製作過程です。

 

オリジナルのDAICONフィルムでも「紙で作った」との記事を何かで読んで、「それならペパクラにするの簡単じゃね?」と短絡的に思ったのが作成のきっかけ。

当然、そんなに甘くはないわけで。。。

 



さらっとしか書いてないけど、結構な時間数こねくり回しており。

 

作り始めは2014年頃だったらしい。

もっと紆余曲折はあったはずなのだけれど、細々忘却。。。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

 

DAICON版マットアロー1号の作り方

DAICONフィルムの「帰ってきたウルトラマン」に登場するマットアロー1号の作り方です。

 

 

型紙(3枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は、「EPSON フォトマット紙」をつかっています。
接着剤は木工用ボンド【速乾】を使っています。
 

 

 

山折り、谷折り、糊しろは、型紙では以下のように表現しています。
特に指定のない折り目は基本的に山折りです。
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papertoybox/20180114/20180114005902.jpg

 

折り線は、書けなくなったボールペンなど尖ったもので軽くけがいて折り筋をつけて、定規を当てて曲げると、まっすぐに折り曲げられます。
f:id:papertoybox:20181108231508p:plain

 

 

折り曲げた角は枠線がかすれてしまうので、水性ペンでサッと角を塗っておくと良いでしょう。
 

翼や各パーツのへりも、白いままでなく黒く塗っておくと仕上がりが締まります。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papertoybox/20181209/20181209121824.png

 

 

写真の一部は試作時のもので糊しろの位置が違うものがあります。現物に合わせてください。

~~~~~

 

では作成開始。

機首部分を作ります。

 

機首①②③を貼り合わせます。

 

先端部は、写真のように折り曲げます。

 

先端と、機首⑤を貼り付けます。

 

 

機首⑤が底側になります。

 

④のコクピットを箱型に組み立てます。

 

コクピットの裏側に接着剤をつけて、機首に貼り付けます。

 

コクピットの後端の三角と、機首の三角模様が重なるように位置合わせをしてください。

 

主翼の補強材を作ります。薄い箱型にします。

 

主翼を作ります。

 

内側の端の水色の線に、紙二枚分の尾翼の厚さ位の幅で切れ込みを入れます。

 

翼の糊しろと、翼端、フラップ(赤枠部分)の部分に接着剤をつけて、袋側に貼り合わせます。

 

 

尾翼は、それぞれ2つ折りにします。

 

機体本体を作ります。

下側になる機体①は、翼の補強材を通す四角い穴を開けておきます。
折り線だけで、まだ貼り合わせません。

 

機体②の後端は、斜めになるよう組み立てます。

 

機体②を機体①に貼り付けます。

 

機体①と②の二段重ねになります。

 

機体①の前側(赤丸部分)はまだ貼り合わせません。

 

機体のコンテナ接合部分を作ります。

 

機体中央①の水色線部分に切れ込みを入れます。

 

三角のコンテナロック①は、二つ折りにして、貼り合わせます。

機体中央①の切れ込み部分に、裏側からコンテナロック①を貼り付けます。

 

機体右③左③を。機体中央①の糊しろに貼り付けます。

 

機体左①②の内側に、機体左③を貼り付けます。

 

右側も同じように貼り付けます。

 

 

機体前部補強板を組み立てます。

 
中央部はくり抜きます。
二つ折りにして貼り合わせます。

 

 

機体前部補強板で、機体の左右をつなぎます。

 

赤丸部分に接着剤をつけて、機体①の内側に貼り付けます。

 


補強板を貼り付けたら、機体①の前方部分も貼り付けて蓋をします。

 

機体に機首部を取り付けます。
上面は、赤丸の糊しろで貼り合わせます。

 

下面は、赤丸の機首⑤の裏面に接着剤をつけて貼り付けます。

 

 

下面の尾翼を取り付けます。
機体の尾翼寄り付けの糊しろを、2つ折りにした下尾翼で挟んで貼り付けます。

 

下尾翼は外側にハの字に開いた形となります。

 

エンジンノズルを組み立てます。

外側のフィンを折り返して貼り合わせておきます。

 

機体後部に、エンジンノズルを貼り付けます。

 

 

本体上部左右につくエンジンを組み立てます。

 

エンジン①の上面の水色線の部分に切れ込みを入れておきます。

エンジン尾翼は二つ折りにして貼り合わせておきます。

 
このとき、糊しろ部分の裏側には接着剤を塗らず、貼り合わせないようにしておきます。



エンジン①を箱型に組み立てます。

 

エンジン尾翼を、エンジン①の上面の切れ込みに差し込んで取り付けます。糊しろを谷折りに折り返して、貼り付けます。

 

内側のノズルを組み立てます。

エンジン②を四角い筒形に貼り合わせます。

エンジン④は黒い面を内側に箱型に折り曲げます。

 

エンジン②の内側に接着剤を塗って、エンジン④を押し込んで取り付けます。
 

エンジン②④の裏側を、エンジン③でふさぐように貼り付けます。

 
③の糊しろは、山折りで折り返しておきます。

 

エンジン②③④をエンジン①に取り付けます。

 
エンジン③ののりしろに接着剤をつけて、エンジン①の内側に貼り付けます。
赤線の位置に薄い直線が書かれていますので、その線を目印に取り付けてください。

これを左右作ります。



エンジンを機体に取り付けます。

機体の尾翼取付用の糊しろと、エンジン①の下側の淵に接着剤を塗って、貼り付けます。

 
機体上面に薄く枠線が書かれているので、その線を目印に取り付けてください。

 

左右のエンジンを取り付けます。

 

上に向かって、ハの字に開いた形になります。

 

翼の補強材を取り付けます。

 

補強材の四角い側(写真の赤線部分)に接着剤を塗って、機体①の横に開けたスリットに差し込みます。

 
突き当たるまで、押し込んでください。

写真のように、飛び出した部分の境目にも接着剤をつけて補強してください。

 

左右とも、補強材を取り付けます。

 

主翼を差し込んで取り付けます。

 

 

補強材の淵と赤丸部分辺りに接着剤を少し多めにつけて、袋状になった翼に差し込みます。

 

翼の淵に接着剤をつけておいて、機体側に貼り付けます。

 

機体底面のコンテナロック②と③は、切り出して二つ折りに貼り合わせておきます。

 

コンテナロック②③の糊しろ微接着剤をつけて、機体底面に貼り付けます。

 

ミサイルポットを作ります。

パイロンは糊しろを貼り付けて、輪にしておきます。

 

ミサイルポッドは、①を筒形に丸めて貼り付けて、両端を丸い②③でふさぎます。

 

ミサイルポッドに、パイロンを貼り付けます。少し輪の形に膨らまして取り付けます。
直線がポッド側、少しくぼんでいるほうが翼側です。

 

翼の下面にパイロン取り付けの楕円がかかれているので、そこに取り付けます。

 

アンテナを作ります。切り出して、点線で二つ折りにして貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20220109123845p:plain

コクピット後ろ側、機首②の白線に合わせて、貼り合わせたアンテナを取り付けます。

 

 

兵装コンテナを作ります。

 

前方の水色線を、幅1mm程度でくりぬきます。

 

三角のコンテナスリットは、黒い面を内側にして折り返し、
糊しろを貼りつけます。

 

くり抜いた水色線の内側に、コンテナスリットを貼り付けます。

 

コンテナA,Bをそれぞれ組み立てます。

 

コンテナを機体にセットした際、機体のコンテナロック①が、コンテナのスリット部分に刺さる形になります。

 

 

 

出来上がった機体は、下面尾翼があって平らに置けないので、簡単な台座をつけました。
糊しろを貼り付けて、四角い輪にします。

 

この上に乗せると、尾翼が邪魔になりません。

 

 

以上で出来上がりです。

 

 

 

コンテナは着脱可能。

 
レーザー装備と核装備のマークⅧユニット。

 

 

 

 

 

 

以上、いかがでしょうか。

 

 

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

 

 

 

【作成中】マットアロー1号(DAICON版)(2)

試作1からだいぶ日が経ってしまいましたが、試作2での修正。

 

こちら試作1。それなりによくできているとは思うのだが。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papertoybox/20210924/20210924141704.png

パーツの合いが悪いところを中心に、あちこちのつじつま合わせの修正をして試作2に。
 

紙は試作1の厚口コピー紙から、本番用のフォトマット紙に切り替え。

 

コンテナの収まりが悪い件。後端が開いて開いてしまう。
 
試作から最終版で紙が厚くなることもあって、コンテナを数%小さくしておさまりを改善。


併せて、前方に補強を入れて、ねじれて後端が開くのを抑える。
 

 

機首と機体の接続部、ごまかしたところの改修。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papertoybox/20210924/20210924133406.png


寸法合わせしてピッタリに。
 


厚すぎた主翼の補強材は、半分くらいの薄さに。
 
ちょっと薄くしすぎて、箱組が大変になったけどやむなし。

 

尾翼の寄り付け部。
 
角度がたりなかったので、はっきり角度がつくように修正。

 

おまけで兵装のミサイルポッドも追加。
 

 

 

途中経過は作り方でみてもらうとして、概ね出来上がりな感じ。

 

細かな不具合を修正して、完成版として公開です。

 

 



にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村