空想科学的紙工作

自作のペーパークラフト型紙を公開しています。 This site exhibits the handmade papermodel Pattern.

シュピーゲル号の作り方(ドラフト版)

キャプテンウルトラに登場するシュピーゲル号の作り方です。

#プレ公開に合わせて、さらっと作り方を記載。そのうち、ちゃんとします。お許しを。

 

型紙(3枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。

 



写真の完成品は、普通紙でちょい厚めの「0.12mmの両面厚口用紙 Canon SW-201」をつかっています。(いつものフォトマット紙ではありません)
接着剤は木工用ボンド【速乾】を使っています。

 

山折り、谷折り、糊しろは、型紙では以下のように表現しています。
特に指定のない折り目は基本的に山折りです。
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papertoybox/20180114/20180114005902.jpg

 

折り線は、書けなくなったボールペンなど尖ったもので軽くけがいて折り筋をつけて、定規を当てて曲げると、まっすぐに折り曲げられます。
f:id:papertoybox:20181108231508p:plain
 

~~~~~

 

では作成開始。

 1号の本体を作ります。

「1号機体1-7」は機首部です。円錐形にします。
 

 

「1-9」は機体本体です。筒状にします。

 

写真のように「1-20」の補強材を3か所に入れて補強します。合わせ目が上面・黄色線が下面となります。

 

後部エンジンを組み立てます。「1-10」は点線で折り曲げて、写真のような形にします。
 

「1-11」も同様です。

「1-9」の本体に、エンジン「1-10」「1-11」を貼り付けます。

「1-13(1-14)」で前側に蓋をします。

後ろ側の噴射口となる「1-12」で蓋をします。

 

1号本体に機首部を取り付けます。

 


1号翼部を作ります。「1-15」を写真のように組み立てます。

 
あらかじめ水色線に切り込みを入れておきます。

「1-17」の翼を左右2枚作ります。折り線で2つ折りにして両面を貼り合わせます。
「1-17」の翼の糊しろに接着剤を付け、「1-15」に差し込んで取り付けます。

 

「1-15」を本体「1-9」に取り付けます。

「1-15」と同じように、「1-16」も組み立てます。

尾翼を作ります。

 

「1-18」は水平尾翼です。点線で貼り合わせて、2枚作ります。

エンジン「1-10」「1-11」の水色の線に切り込みを入れます。

「1-18」の尾翼の糊しろに接着剤を付けて、エンジン「1-10」「1-11」に差し込んで固定します。

 

斜め下向きとなります。

 

「1-19」は垂直尾翼です。点線で貼り合わせて、2枚作ります。

エンジンと本体の合わせ目に、接着剤を付けて取り付けます。糊しろが無いので接着剤をチョン付けして固定してください。

 

1号コックピットを作ります。

「1-1」を円錐型に貼り、「1-2」で蓋をします。

 

同じように「1-4」「1-5」も組み立てます。

 

コクピット胴体の「1-3」を筒型に組み立てます。

 

「1-3」に「1-1」「1-4」を取り付けます。

 

「1-6」は1号本体とコックピットの接合部分です。写真のように輪型に組み立てます。

 

「1-9」本体に「1-6」接合部をとりつけます。

コックピットも取り付けます。

 

「1-8」はアンテナです。点線で貼り合わせ、機首「1-7」の点線部に取り付けます。

これで1号完成です。

 



2号を作ります。

「断面ガイド」を切り出します。これは形を整えるのに使い、最終的に取り付けません。

 

まずは骨組みを作ります。

 

「2号フレーム-1」を細い筒型にします。竹串など細いものに巻き付けて形を作ります。2本作ります。

 

同じように、「2号フレーム-2」を2本作ります。

 

「リブ-A」を3枚、「リブ-B1」「リブ-B2」をそれぞれ1枚切り出します。
緑丸の穴はくり抜いておきます(ぐらつかないように、少し小さめに穴をあけます)。

 



 

フレーム1は外側、フレーム-2は内側に、矢印の向きを揃えて写真のように並べます。

左側1つ目、2つ目、3つ目の縦線にあわせて、「リブ-A」をそれぞれ差し込みます。

3つ目の縦線にあわせて、「リブ-B1」「リブ-B2」をそれぞれ差し込みます。

 

それぞれの接合部分に、接着剤をつけてて固定します。


リブBが2つに分かれているため全体がねじれない様に、「断面ガイド」を差し込んで、形を整えます。平らな場所において、ねじれの無いことを確認してください。

 

「2号断面-1」「2号断面-2」を切り出します。「2号断面-2」の緑丸の穴はくり抜いておきます。

「2号断面-1」をフレームに取り付けます。筒の断面に接着剤を付けて貼り付けてください。

「2号断面-2」をフレームに取り付けます。4つの穴のうち、内側の2つは「2号フレーム-2」の筒が通りますが、外側は写真のように「2号フレーム-1」の断面に合わせて固定します。

 



「2号外板」を切り出します。水色線に切れ込みを入れておきます。

外板を骨組みに巻き付けます。「2号外板」の糊しろの端と、リブの糊しろの青線を合わせて位置決めします。

 

矢印の部分は、断面より飛び出します。

 

2号コックピットを取り付けます。
2-1,2-2,2-3を、2号外板の切れ込みに差し込んで取り付けます。

 

 

尾翼を取り付けます。
「2号尾翼」を二つ折りにして、貼り合わせます。
2号外板の切れ込みに差し込んで接着します。

 

尾翼の高さが高いほうが前になります。

先端の黄色い突起を作ります。2号3号共通の「先端突起」を円錐型に丸めます。

 

「2号断面-1」に貼り付けます。



同様に、3号を組み立てます。

 

 

3号コクピットを組み立てます。

「3-1」は、丸めて輪にします。「3-2」で天上部分の蓋をします。

「3-3」は、片側の淵を、裏に折り返して貼り合わせておきます。
3号外板の切れ込みに合わせて、差し込んで取り付けます。
3-1,3-2を、3-3に写真のように取り付けます。

 


3号の尾翼は、高さが高いほうが合体したときの後ろ側(分離したときの前側)、となります。

 

 

3号断面-2に、箱組した3号断面-3を取り付けます。

 

2号3号共通の「先端突起」を円錐型に丸めて、取り付けます。

 

これで3機出来上がりました。

 



1号を中心に、2号3号を差し込むと、合体したシュピーゲル号となります。

 

 

以上、だいぶいいかげんな手順書ですみませぬ m(_ _)m

 

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村