空想科学的紙工作

自作のペーパークラフト型紙を公開しています。 This site exhibits the handmade papermodel Pattern.

【作成中】ダグラム ブロムリートレーラー(2)

引き続き、ダグラムブロムリートレーラー LTR‐63GB。

f:id:papertoybox:20190914140025p:plain

 

分けたパーツをまとめて、試作用の型紙を作ります。

f:id:papertoybox:20190914150128p:plain

例によって、1回目の試作は厚紙ではなく、普通紙でちょい厚め0.12mmの両面厚口用紙 Canon SW-201。

 

切り分けます

f:id:papertoybox:20190914150823p:plain

 

荷台部分は薄い箱型になるのだけれど、普通紙ではちょっと強度不足。
f:id:papertoybox:20190914150941p:plain

余白の紙を使って、補強しておく。
f:id:papertoybox:20190914151042p:plain
 紙帯まいて、接着剤のチョン付けで固定しておくだけですが。中央部のつぶれ止めに。
本番に向けて、よじれ対策も何か必要かと思われる。

 

荷台の下回りの台車部分。まぁこんな感じでしょうか。
f:id:papertoybox:20190914151245p:plain

荷台と台車の貼り付け。
f:id:papertoybox:20190921235544p:plain
まぁ、良い感じ。

運転席周り。
f:id:papertoybox:20190921233827p:plain

車幅の半分の運転席と、フロント正面部品を一緒にしたので、ちょっと形が変則的。
f:id:papertoybox:20190921233951p:plain
一体でつなぎ目を減らせるものの、出来上がりの形がイメージしにくい感じ。
ちょっと再考。

 

前部車体。
f:id:papertoybox:20190921234420p:plain

この上に運転席がのる。
f:id:papertoybox:20190921234901p:plain

左半分の機銃座の床。
f:id:papertoybox:20190921235038p:plain

これも、フロント側面の部品を一体化したので、意外と複雑な形。
f:id:papertoybox:20190921235203p:plain

運転席と並べて付ける。
f:id:papertoybox:20190921235258p:plain

なんか、長さ間違った。短い。
f:id:papertoybox:20190921235357p:plain

機銃座のシールド。折って貼るだけ。
f:id:papertoybox:20190922001225p:plain

荷台との連結部分は、シンプルに。
f:id:papertoybox:20190922001616p:plain


車体前部の下回り台車。
f:id:papertoybox:20190922000224p:plain

写真右側が前方で総舵輪。左側が駆動輪。駆動輪はダブルタイヤなので、台車の幅が狭い。
真ん中あたりに、山型の仕切り部品がつく。

f:id:papertoybox:20190922000816p:plain

車体の強度かせぎも兼ねて箱型部品にしてみる。
f:id:papertoybox:20190922000947p:plain

でも、これまた意外と組み立てが複雑だ。
f:id:papertoybox:20190922001426p:plain

上面と組み合わせる。
f:id:papertoybox:20190922001929p:plain
上面の縁がひっかかって、ちょっとはめにくいかも。


機銃。右上が銃身、右下は機銃の取り付け支柱。
f:id:papertoybox:20190922002704p:plain

銃身と支柱をつつ状に丸めて、
f:id:papertoybox:20190922002747p:plain

箱組みした機銃にとりつけ。
f:id:papertoybox:20190922003014p:plain

車体にとりつけ。
f:id:papertoybox:20190922003117p:plain
ちょっと不格好だけど、これよりスマートにするのはサイズ的に厳しいな。
取っ手があったほうがそれっぽくて良いかな。

 

投光器。
f:id:papertoybox:20190922003450p:plain
サイズはちょっと違うけど、構造は「98式特型指揮車」から流用。

f:id:papertoybox:20190922003747p:plain

f:id:papertoybox:20190922003838p:plain


タイヤ。実は今回のなかで一番難関。

f:id:papertoybox:20190922004306p:plain

なんといっても数が多い。
f:id:papertoybox:20190922004428p:plain

まる切り抜くだけでもツラくなってくる。
ここは、アートナイフでなくハサミで切り抜くほうがきれいです。

ホイール内側の段落ちの再現は、型紙設計の手間より実際の組み立てが大変になるので、今回は見送り。
ホイールの表面と裏面も同じ柄にしたので、出来の悪いのはボディ側の裏面にして、きれいな方を表にするとか、やりやすくしてます。

タイヤのトレッド面は、本来ホイールを貼り付けるためののりしろがギザギザに付きますが、面倒な場合は切り落としちゃっても可。

f:id:papertoybox:20190922004757p:plain

のりしろ無しの場合は、直接、筒の断面に接着剤つけて、ホイール貼っちゃってください。だいぶ手間が減るかと。
f:id:papertoybox:20190922005431p:plain

いやー、数多くて大変。
f:id:papertoybox:20190922005532p:plain
左端4つが、シングルタイヤの操舵輪。同じサイズで幅が広いダブルタイヤの駆動輪。
右側6つが、トレーラー側のダブルタイヤの車輪。

車輪の取り付けは、ボディ台車の半円形ののりしろに直接貼る。

f:id:papertoybox:20190922010153p:plain


タイヤのトレッド面の貼り合わせたところは、隠れて見えない側にもっていくと良いです。こちらは荷台。
f:id:papertoybox:20190922010752p:plain

車体前部。
f:id:papertoybox:20190922010847p:plain

 

荷台の連結部。
f:id:papertoybox:20190922012039p:plain

軸を作って、これが車体前部の連結部の穴に刺さるようにします。

f:id:papertoybox:20190922012329p:plain



荷台の手すり。

f:id:papertoybox:20190922011221p:plain

半分に折って貼り合わせてから、切り出した方がきれいにできます。

取り付けは、接着剤のちょん付けで。
f:id:papertoybox:20190922011628p:plain

 

 

そんなこんなで概ね完成、ちょっとピンボケ。

f:id:papertoybox:20190922011851p:plain
運転席のミラー、作ろうと思ってて忘れた。

 

 

当初のお約束通り、1/72のリボルテック ダグラムと並べてみる。

f:id:papertoybox:20190922012851p:plain

イイいんじゃない。

 

運搬してみる。
f:id:papertoybox:20190922013642p:plain
ありゃ?

こいつは立ち姿優先で、脚閉じれないんだった、、、、orz

 

ちょっと残念感はあるものの、まぁ一発立体化としては良い感じ。

サイズ間違ったとこやら、作りにくいところを急ぎ手直しします。

 

あともう少し。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ロボットアニメ模型へ
にほんブログ村