パイルダー製作、続き。。。。
前回仮組した結果があまりにも酷くて、数日放置.。
気を取り直して、ダメポイントの洗い出し。
コックピット風防部分は、すべて作り直しとすることにして、別途再設計。
ボディサイドがグデグデなのを何とかする。
一周つながらないのは、黄色矢印の先端部が直立過ぎるのと、緑矢印の継ぎ目を絞りすぎた様子。
先端部分は、もっと曲線をきつくして、もう少し曲げる。
緑矢印の継ぎ目部分。
緑で示した()部分をもう少し狭くすればこんなに内側にグニっとはならないはず。
試作の継ぎ目を一旦切り離して、具合を見る。
かろうじて底面にくっつくようになった。このすきまを埋めるように、型紙修正。
先端部も同じように、一旦切り開いて、修正量を探る。
底面の縁も、ちょっと寝せすぎた。切り込みいれて立たせる量を調整。
ジェットエンジンを仮止めして、サイドの丸め具合をみる。
やっぱ先端部は全然形が合わない。こっちはもう2、3回は試行錯誤必要そう。
後ろ側は、試作型紙もはしょったので、形をどうしようかなぁ、から試行錯誤。
ダミーパーツをとりあえず準備。
後部にあてて見る。
ラジエター風の縞々、横じゃなく縦だった。既にぐでぐで。
この状態から、何をどうしろというのだ。。。。
とりあえずボディ後部の円天井をのせてみる。
んん、なんか雰囲気出てきた?
黄色いラジエター風の部分をもう少し前方にするように長さ調整すれば、収まるかも。
調子に乗って、もう一回全部乗っけてみる。
あれっ、ほんの少し明かりが見えてきたような。
引き続き、がんばりましょ
(続く。。。)