第17作・タックファイルコン
第17作のタックファイルコンです。
今回のきっかけは、ゲストブックに「タックファルコン」に関する書き込みがあったこと。
改めて見ると、なんか簡単に作れそうな形だなぁ、とか思ったのが運のつき。
毎度のウルトラメカ設定資料の三面図を元にします。
三面図を上からなぞって、型紙を起こします。
タックファルコンは、主翼が空洞になってる設定とか。
で、調べてみるも、よくわからない。
映像資料はDVD。
撮影用のプロップも、ふさがってるやつもある。
そのなかで、翼中空穴あきのものを見つける。
やっぱこっちのほうが特徴あり。穴あきで作ってみる。
実際に作ってみると、穴あきは強度がなく翼がふにゃふにゃで按配わるい。
空洞の内側が紙の裏面になるので、白いまんまってのも何だかなぁ。
やはり穴あき翼は断念。。
主翼のダクトっぽい部分の試作。各面に色(紙の表面)が欲しいので、まずは折りたたみ&巻き方式。
ダクトとしてはイイ感じだが、複雑で手間がかかりすぎだな。
それで、リブを3枚立てて仕切る方法に変えたのだけれど、一緒に裏側の細かい造形を入れたたため、結局複雑になっちゃいました。
ほとんどゴメンなさいのレベルだな
試作その1はこんな感じ。
先尾翼付け忘れてるし。
翼を中心に作り直して、試作その2
翼の空洞は蓋して埋めてしまいました。
翼によじれ発生。なんで?。
調べてみると、翼の空洞の蓋部品が曲がってました。。。
先尾翼(カナード翼)は、青じゃなく機体と同一色らしい。
でも、青に塗ってる例もあるのだ。アクセントとしては青が気に入っちゃったなぁ。。
ということで、青とオリジナルの機体色の2パターンの先尾翼をつけることにして。
これら直して、最終版、完成です。
(geocitiesより転載 2017.08)