空想科学的紙工作

自作のペーパークラフト型紙を公開しています。 This site exhibits the handmade papermodel Pattern.

テックサンダー2号・型紙の製作過程

第一作・テックサンダー2号

テックサンダー2号の型紙をどうやって作っているか、作り方を紹介します。

基本的に、3D系の作画ソフトは使わず、各パーツはフリーハンドで適当に展開図にしてます。
試作品は息子が遊びたおしたのを改めて撮影したため、つぶれたりよれよれです。作った当初はもうちょっとキチッとしてたんですけど(^^ゞ

 

息子おもちゃのテックサンダー2号を見本にしました。バンダイのものより小さい㈱ユタカのシリーズです。※ユタカは(株)ポピーに社名変更しました。
1号/2号そろえても\1500位でお得。バンダイ製テックサンダーセットはコアモジュールは1個なので、1号/2号両方一緒には遊べない....

f:id:papertoybox:20181215012214j:plain  f:id:papertoybox:20181215012225j:plain

このおもちゃの機首付近は、撮影模型実物に比べてだいぶ簡略化されています。

f:id:papertoybox:20181215012623j:plain f:id:papertoybox:20181215012630j:plain

このおもちゃを参考にしたので、機首部分の解釈がだいぶ違ってしまいました(と言い訳)。

このおもちゃを見本に、お絵かきソフトで平面図を起こします。
グリッド単位で丸や四角が書け、かつ部品単位で移動/修正ができるソフトが便利です。
私はCAD系のソフトが使えない(^^;ので、MS-PowerPointを使いました。

f:id:papertoybox:20181215012535j:plain


この平面図をベースに、厚みと部品をつけたのが試作1です。紙代ケチってまだ薄い紙製です。
ちなみに、平面図の裏表を単純に張り合わせて「作るのかんたん簡易版」を公開しましたが、カッコ悪くてやっぱり引っ込めました。

f:id:papertoybox:20181215012549j:plain


コアモジュールがちょっと小さいし、機体の厚みも薄すぎます。
この辺を改修したのが試作2です。

f:id:papertoybox:20181215012557j:plain


翼の大きさを変えてみたのですが、ちょっと大きすぎです。
コアモジュールはだいぶイイ感じになりましたが、勘違いなどで
部品サイズが擦り合わないところもありました。

f:id:papertoybox:20181215012606j:plain


これら不具合や機首を短くする等の改修して最終形です。

f:id:papertoybox:20181215012712j:plain




ちなみに使った紙は、ケント紙に近い感じの「EPSON MCマット紙」です。

 

 

(geocitiesより転載 2017.08)