空想科学的紙工作

自作のペーパークラフト型紙を公開しています。 This site exhibits the handmade papermodel Pattern.

ボーンフリー号の作り方

ボーンフリー号の組み立て説明です。
f:id:papertoybox:20181214220009j:plain


型紙(2枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は「EPSON フォトマット紙」をつかっています。
f:id:papertoybox:20181214220103j:plain

接着剤は木工用ボンドを使っています。

まずは1号を作ります。台車の両サイドの外輪部品が収まる部分を切り取ります。
f:id:papertoybox:20181214220129j:plain


台車のキャタピラ部分と底を貼り合わせます。写真赤線で谷折りし、赤線と青線部分を合わせるように貼り付けます。
f:id:papertoybox:20181214220209j:plain


前・後部分も箱型に貼って台車を完成させます。
f:id:papertoybox:20181214220224j:plain


1号本体を作ります。
f:id:papertoybox:20181214220236j:plain


写真を参考に本体を組み立ててください。
f:id:papertoybox:20181214220252j:plain


砲塔をつくって、上部に貼り付けます。
f:id:papertoybox:20181214220306j:plain


外輪を2セット作ります。外周部分は、下になる部分(写真矢印部分)で貼り合わせます。
f:id:papertoybox:20181214220318j:plain


1号本体と台車を貼り合わせ、外輪を両側に貼って1号完成です。
f:id:papertoybox:20181214220329j:plain


2号を作ります。1号と同様に、台車を作ります。
f:id:papertoybox:20181214220345j:plain


2号本体を作ります。
f:id:papertoybox:20181214220401j:plain


先端部分の別パーツをまず組み立て、本体前面に取り付けます。
f:id:papertoybox:20181214220427j:plain


本体糊しろを貼り合わせ、箱型に組み立てます。
f:id:papertoybox:20181214220454j:plain

フリーシーガルを作ります。

f:id:papertoybox:20181214220516j:plain


こんな感じで。
本当は丸っこいヘリコプターなんですけどね、ちょっと手抜きで(^^;
f:id:papertoybox:20181214220533j:plain


2号本体にフリーシーガルを取り付けます。
f:id:papertoybox:20181214220548j:plain


台車に取り付けて、2号出来上がり。
f:id:papertoybox:20181214220604j:plain


以上で完成です。
f:id:papertoybox:20181214220625j:plain

f:id:papertoybox:20181214220639j:plain

f:id:papertoybox:20181214220657j:plain
連結パーツ、欲しかったかな。。。


こんな感じ(^^)v。
f:id:papertoybox:20181214220739j:plain

 

(geocitiesより転載 2017.08)

テックサンダー4号の作り方

テックサンダー4号の組み立て説明です。
f:id:papertoybox:20181214221036j:plain



型紙(2枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は、「EPSON MCマット紙」をつかっています。
f:id:papertoybox:20181214221109j:plain


中央部補強材を組み立て、角柱を作ります。

f:id:papertoybox:20181214221126j:plain


コクピット脇の補助翼は、切込みを入れて差し込みます。

f:id:papertoybox:20181214221139j:plain

コアモジュールは写真を参考に組み立ててください。

f:id:papertoybox:20181214221200j:plain


f:id:papertoybox:20181214221215j:plain

機体本体の真中に、「中央部補強材」の角柱を差し込みます。

f:id:papertoybox:20181214221247j:plain


写真を参考に、尾翼の取り付けてください。斜線部は中に挟みこんで接着します。
f:id:papertoybox:20181214221310j:plain


横から見た完成図。
f:id:papertoybox:20181214221345j:plain



後方から見た完成図。

f:id:papertoybox:20181214221417j:plain



正面(ちょっとピンぼけ)。

f:id:papertoybox:20181214221426j:plain

 


見本にしたおもちゃとツーショット。だいぶ違っちゃいました。
おもちゃのほうが、機体が小さくて機動性が良い4号の特徴がでてるかも。


一作目のテックサンダー2号とツーショット。2号は翼がちょっと小さいor機体が縦に長い、かな?

f:id:papertoybox:20181214221521j:plain



 

(geocitiesより転載 2017.08)

タックスペースの作り方

タックスペースの組み立て説明です。
f:id:papertoybox:20181214221828j:plain



型紙(2枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は、「EPSON MCマット紙」をつかっています。
接着剤は木工用ボンドを使っています。

f:id:papertoybox:20181214221841j:plain



胴体を作ります。

f:id:papertoybox:20181214221858j:plain


のりしろが小さいですが、しっかり押さえて貼ってください。

f:id:papertoybox:20181214221909j:plain


胴体はこんな感じで。

f:id:papertoybox:20181214221926j:plain


コックピットを作ります。

f:id:papertoybox:20181214221937j:plain


コックピットとエンジン部を胴体に貼ります。

f:id:papertoybox:20181214221947j:plain



裏側はこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214222016j:plain


翼の付け根の胴体を作ります。

f:id:papertoybox:20181214222032j:plain


箱型に組み立てます。

f:id:papertoybox:20181214222046j:plain


胴体に貼ります。

f:id:papertoybox:20181214222057j:plain


正面から見るとこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214222200j:plain


機首部分の口ばし型はこんな感じになります。

f:id:papertoybox:20181214222215j:plain


尾翼を作ります。外周ののりしろを貼り、少し膨らませます。

f:id:papertoybox:20181214222258j:plain


主翼を作ります。尾翼を挿す穴を開けて、尾翼を内側から貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181214222320j:plain


主翼の飾りは、同じくのりしろで張り合わせて膨らませ、上下から主翼をはさみます。

f:id:papertoybox:20181214222352j:plain


取り付けはこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214222459j:plain


正面から見るとこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214222509j:plain


噴射口を作ります。くるくるっと丸めて、筒状にします。
写真はちょっと細すぎ。。。

f:id:papertoybox:20181214222719j:plain


噴射口を貼り付けます。線の付いた方が機体側です。
写真のつけ方は反対(^^;

f:id:papertoybox:20181214222739j:plain




以上で、出来上がり(^^)v

f:id:papertoybox:20181214222827j:plain

 

 

 

(geocitiesより転載 2017.08)

タックファルコンの作り方

ウルトラマンエースに登場する「タックファルコン」の組み立て説明です。

f:id:papertoybox:20181214223011j:plain


型紙(2枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は、「EPSON フォトマット紙」をつかっています。
接着剤は木工用ボンドを使っています。

f:id:papertoybox:20181214223026j:plain



山折り、谷折り、糊しろは、型紙では以下のように表現しています。
特に指定のない折り目は基本的に山折りです。

f:id:papertoybox:20181214223048j:plain

 



機体上面前方部品に、リブ部品①を取り付ける切り込みを入れます。

f:id:papertoybox:20181214223103j:plain


機体上面前方部品に、リブ部品①を取り付けます。リブ部品①は二つ折りにして貼り合わせておきます。

f:id:papertoybox:20181214223126j:plain


リブ部品①は4つ取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223206j:plain


裏側はこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214223218j:plain


機体を組み立てます。 機首部分は、丸い棒などで裏側からこすって、丸みを出しておきます。

f:id:papertoybox:20181214223229j:plain


機体胴体と上面前方部を貼り合せます。青いラインが合わさるように位置合わせをしてください。

f:id:papertoybox:20181214223242j:plain


機首部分は、糊しろとパーツ曲線を合わせて貼っていきます。

f:id:papertoybox:20181214223253j:plain


機首先端のみ、糊付けせずあけておきます。
f:id:papertoybox:20181214223303j:plain

機体後部はこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214223340j:plain


エンジンノズルを作ります。

f:id:papertoybox:20181214223349j:plain


ノズルは四角い箱型です。。

f:id:papertoybox:20181214223358j:plain


機体後部に貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223408j:plain


先尾翼カナード)を作ります。二つ折りにして周囲の糊しろを貼り合せます。
とあるモデルを参考に青くしたのですが、設定は機体色(グレー)が正解のようで。
青の先尾翼-aかグレーの先尾翼-bか、どちらかお好きなほうを使ってください。

f:id:papertoybox:20181214223424j:plain


先端のアンテナのようなピトー管を作ります。まず二つ折りにして貼り合わせ、細く切り出してピトー管とします。

f:id:papertoybox:20181214223436j:plain


先尾翼とピトー管を、機体に取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223459j:plain


尾翼を作ります。

f:id:papertoybox:20181214223519j:plain


裏表を貼り合わせ、V字型にします。。

f:id:papertoybox:20181214223527j:plain


機体後部部品には、尾翼を取り付ける細穴を開けます。

f:id:papertoybox:20181214223535j:plain


尾翼の糊しろを差し込んで裏面に貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223546j:plain


機体後部部品を機体の上面に貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223554j:plain


コックピット後方のアンテナ(?)を取り付けます。
アンテナは二つ折りにして貼り合せ、機体上面の白線部に切り込みを入れて差し込みます。

f:id:papertoybox:20181214223617j:plain


コックピットを取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223627j:plain


主翼に付ける垂直尾翼を作ります。先尾翼と同じく、二つ折りにして周囲の糊しろを貼り合せます。

f:id:papertoybox:20181214223634j:plain


主翼垂直尾翼を差し込んで取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223642j:plain


主翼のダクト状の部分につくリブ部品②を作ります。二つ折りにして貼り合せます。

f:id:papertoybox:20181214223650j:plain


主翼ダクト部を作ります。リブ部品②をサイズに順3枚差し込んで固定します。

f:id:papertoybox:20181214223700j:plain


主翼ダクト部の裏側はこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214223733j:plain


主翼ダクトは左右2つ作ります。

f:id:papertoybox:20181214223749j:plain


主翼の空洞部分のふたを作ります。色付き表側が内側となります。

f:id:papertoybox:20181214223757j:plain


主翼の空洞部分のふたとダクト部を並べて主翼に取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223807j:plain


主翼で2つの部品をまきつけるように固定します。

f:id:papertoybox:20181214223817j:plain


ダクト部の下側と主翼とは、このように段差がつきます。

f:id:papertoybox:20181214223827j:plain


主翼の後ろ側は、こんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214223836j:plain


主翼は左右ふたつ同じように組み立てます。

f:id:papertoybox:20181214223848j:plain


主翼は、機体胴体部の中央の四角枠に合わせて貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181214223901j:plain


輪ゴムで固定しておくと楽です。

f:id:papertoybox:20181214223915j:plain



おまけのタックアローは、これでだいたい同じ縮尺のはずなんですが。
ファルコンから射出されるシーンもありましたね。

f:id:papertoybox:20181214223924j:plain




以上で完成です。

f:id:papertoybox:20181214223933j:plain


後ろはこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214224012j:plain


裏側はこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214224029j:plain



いかがでしょうか(^^)v

f:id:papertoybox:20181214224039j:plain
 

 

(geocitiesより転載 2017.08)

マットアロー2号の作り方

マットアロー2号の組み立て説明です。

f:id:papertoybox:20181214224115j:plain


型紙(2枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は「EPSON MCマット紙」をつかっています。
接着剤は木工用ボンドを使っています。

f:id:papertoybox:20181214224127j:plain


ボディ本体とサイド部分のパーツです。本体の白抜き部分は、×に切り込みをいれて内側へ折り込みます。サイド部の白抜きは切り取ります。

f:id:papertoybox:20181214224142j:plain


中央部補強材を箱型に組み立てます。

f:id:papertoybox:20181214224152j:plain




本体部分を組み立てます。以下の順で行うと楽です。
 ・脇を貼って筒形にする
 ・機首部部を貼り合わせる
 ・本体サイドに開けた穴を貫通するように補強材を取り付ける
 ・本体内側に×型に折り返した部分に接着剤をつけて補強材を固定する
 ・後部を貼ってふたをする。
本体機首部分は、貼りあわせた後、中にティッシュを詰めるとふくらみが出しやすくなります。

f:id:papertoybox:20181214224219j:plain


サイドパーツも箱型組み立てて、本体左右に取り付けます。左右は赤い帯の向きで確認してください。

f:id:papertoybox:20181214224226j:plain


コクピット部、尾翼を組み立てます。
尾翼は縦に半分に折って貼り合わせ、MATマークが外側になるようにコの字型に折り曲げます。

f:id:papertoybox:20181214224236j:plain


本体にコクピット部を貼り付けます。右上はコクピット部分の飾りパーツです。

f:id:papertoybox:20181214224246j:plain


コクピット部の飾りパーツは、長い辺が機体側、短い辺がガラス側です。
写真のガラス部が汚いのは、いちど反対に付けちゃったからです(^^)ゞ

f:id:papertoybox:20181214224303j:plain


エンジンノズルを円錐型に貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20181214224317j:plain


尾翼を機体に貼り付けます。尾翼内側ののりしろをサイドパーツに合わせてください。
エンジンノズルも機体の丸印に合わせて貼り付けます。
ノズルの内側が白くてかっこ悪いので、黒く塗ってくださいm(_ _)m

f:id:papertoybox:20181214224326j:plain


主翼を貼り合わせます。周囲ののりしろのみ貼り合わせ、乾いたら写真のように膨らませてください。
主翼後方の点線に合わせて、小尾翼を差し込むための切れ込みを上下2枚共に入れます。紙の厚さ(0.5mm程度)の幅をつけて切り込みを入れないと、小尾翼がねじれてうまく差し込めません。

f:id:papertoybox:20181214224335j:plain


主翼を機体に貼り付けます。翼と機体の四角い模様を合わせるように位置決めします。

f:id:papertoybox:20181214224345j:plain


小尾翼は、一枚ずつ裏表貼り合わせてください。主翼の切れ込みに差し込みます。
位置決めできたら、一度外して、接着剤を塗って再度差し込んで固定します。

f:id:papertoybox:20181214224354j:plain



以上で完成です。

f:id:papertoybox:20181214224409j:plain



後ろ側はこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214224423j:plain



いかがでしょうか。あんまり似てませんけど、まぁまぁかっこいいでしょ(^ ^)v

f:id:papertoybox:20181214224432j:plain



 

(geocitiesより転載 2017.08)

マットジャイロの作り方

マットジャイロの組み立て説明です。

f:id:papertoybox:20181214224527j:plain


型紙(3枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は「EPSON フォトマット紙」(旧MCマット紙)をつかっています。
接着剤は木工用ボンドを使っています。

f:id:papertoybox:20181214224539j:plain


ボディ本体です。
ローターの軸が通る穴を両サイドに開けます。

f:id:papertoybox:20170812115048j:plain

本体は ①本体中央底 → ②前部外周 → ③前部上面 → ④前部底面 の順で張り合わせると形が作りやすいです。
写真は中央底と前部外周を貼ったところです。
f:id:papertoybox:20181214225011j:plain

こんな感じ。コックピット周りを貼るため、④前部底面、⑤後部はまだ貼らずにおきます。

f:id:papertoybox:20181214225033j:plain


ローター軸は筒状にします。鉛筆に巻くとちょうど良い太さです。

f:id:papertoybox:20181214225050j:plain

f:id:papertoybox:20181214225057j:plain

f:id:papertoybox:20181214225105j:plain


コックピット周りの部品です。写真右側が前側です。

f:id:papertoybox:20181214225121j:plain


コックピット枠の「上」とある部分を、本体の矢印部分に切れ込みを作って差し込みます。風防を固定したあと、コックピット枠部品を上から貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181214225139j:plain


こんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214225151j:plain


本体の上部・下部突起部分を作ります。上が上部部品、下が下部部品です。

f:id:papertoybox:20181214225158j:plain


尾翼は、「切る」線で切り離し、山折線で折り曲げ左右の尾翼(胴)を張り合わせます。

f:id:papertoybox:20181214225231j:plain



上部突起部品を尾翼ではさみます。

f:id:papertoybox:20181214225247j:plain


本体に取り付けます。上部部品と尾翼の取り付け位置に注意してください。
上の写真では後ろにズレてますねぇ(^^; 下の写真の位置が正解です。

f:id:papertoybox:20181214225257j:plain


下部突起はこんな感じで取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214225309j:plain


主翼を組み立てます。

f:id:papertoybox:20181214225320j:plain


全面貼りあわせではなく、端だけ貼って筒型にします。

f:id:papertoybox:20181214225328j:plain


ローター軸を本体に通し、主翼を本体に貼り付けます。ローター軸は貼り付けず、クルクル回るようにしてください。

f:id:papertoybox:20181214225353j:plain


ローターを組み立てます。

f:id:papertoybox:20181214225406j:plain


ローターの内側の筒は、印刷面を内側にします。ローター外側には軸を通すための穴を開けます。

f:id:papertoybox:20181214225418j:plain


ローター軸を通して、のりしろを折り返して固定します。

f:id:papertoybox:20181214225424j:plain


ローター外周前・後、ローター内側を張り合わせて、ローターを作ります。

f:id:papertoybox:20181214225436j:plain


ローターのプロペラ支柱は、山折で3枚貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20181214225443j:plain


プロペラ羽は二つ折りで貼り合せます。

f:id:papertoybox:20181214225453j:plain


プロペラを支柱に貼り付け、上からプロペラ軸の赤丸部品を貼ります。裏にも赤丸を貼ります。

f:id:papertoybox:20181214225503j:plain


ローターにプロペラを取り付けます。プロペラは後方側(ローター外周が平面な側)に付けます。

f:id:papertoybox:20181214225513j:plain


尾翼ローターを組み立てます。プロペラ・プロペラ軸・水平尾翼は、それぞれ二つ折りで貼りあわせます。

f:id:papertoybox:20181214225527j:plain


尾翼ローターと水平尾翼を尾翼胴に貼り付けます。プロペラは後ろ側に付きます。

f:id:papertoybox:20181214225537j:plain


以上で完成です。
作例写真ではプロペラが前面についてます。裏側に付くのが正解です(^^;

f:id:papertoybox:20181214225547j:plain


後ろ側はこんな感じ。ローターは動くので、離着陸体勢もOK。

f:id:papertoybox:20181214225557j:plain


マットアロー2号とツーショット(^^)v

f:id:papertoybox:20181214225608j:plain



 

(geocitiesより転載 2017.08)

マグマライザーの作り方

マグマライザーの組み立て説明です。

f:id:papertoybox:20181214230831j:plain



型紙(3枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
ちなみに、写真の完成品は「EPSON MCマット紙」をつかっています。ケント紙のような固めの紙が良いかと。

f:id:papertoybox:20181214225916j:plain



ボディ本体です。サイドのローラー部分は、×に切り込みをいれて、内側へ折り込みます。
ローラーの取り付けがあるので、底の部分はまだ貼り付けません。

f:id:papertoybox:20181214225926j:plain


車輪とキャタピラーです。

f:id:papertoybox:20181214225936j:plain


右下の部品は、サイドのローラー(兼 ボディの補強材)になります。

フロント部品と、タイヤのカバー(サイドスカート)、運転席です。
ドリルの台座(緑の円錐)は、まだ貼り合わせしません。

f:id:papertoybox:20181214225947j:plain


ボディ本体にサイドのローラーを取り付けます。サイドに開けた穴を貫通するようにローラー兼補強材を差し込みます。

f:id:papertoybox:20181214230212j:plain

ボディがうまく丸くなるように差込み量を調整してください。(ここでは、まだローラーは貼り付けません)

ボディ本体とドリル台座を張り合わせます。
①円錐のライトの様な模様(ここが正面真上となる)と、ボディのまん中ののりしろ三角形1つをまず張り合わせます。
②乾いたら、円錐の周囲に沿って、順番にボディの丸みが出るように貼っていきます。
③最後に、ドリル台座ののりしろを貼りあわせて円錐を完成させます。

f:id:papertoybox:20170812112131j:plain


もう一度、サイドローラー兼補強材の差込み具合でボディの丸みを再調整したら、ローラー兼補強材を固定(貼り付け)します。

ボディの底を貼り付けます。

ドリル下部の四角い部品を取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214230319j:plain


写真のように、ドリル台座(緑の円錐)の下に入り込むように取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214230327j:plain


ボディにタイヤを貼り付けます。

前スカートは、表裏を張り合わせて作ります。内側ののりしろは貼り付けず、袋のようにします。

f:id:papertoybox:20181214230337j:plain


ドリルは、円錐の内側に接着剤を塗って、ドリル台座に貼り付けます。
サイドスカートは左右間違えないよう、のりしろの番号を確認して貼り付けてください。

f:id:papertoybox:20181214230534p:plain


前スカートは、ドリル台座にかぶさるように取り付けます。

f:id:papertoybox:20181214230547j:plain


ボディ後部(エンジン部?)を組み立てます。
写真赤線部分は谷折りとなります。
(が、型紙には折り線が書いてありませんm(_ _)m )

f:id:papertoybox:20181214230557j:plain


キャタピラを貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181214230611j:plain


キャタピラは、後ろ側がちょっと上がっています(下図矢印が前)。

f:id:papertoybox:20181214230706j:plain


真後ろから見るとこんな感じです。

f:id:papertoybox:20181214230718j:plain


裏側はこんな感じ。

f:id:papertoybox:20181214230727j:plain



ということで、できあがり m(_ _)m

f:id:papertoybox:20181214230810j:plain



 

 

(geocitiesより転載 2017.08)