空想科学的紙工作

自作のペーパークラフト型紙を公開しています。 This site exhibits the handmade papermodel Pattern.

ファイター1の作り方

クラッシャージョウに登場するファイター1の作り方です。

f:id:papertoybox:20181108214722p:plain

 

紙(3枚)をカラー印刷します。A4横サイズに合わせて印刷してください。
写真の完成品は、「EPSON フォトマット紙」をつかっています。
接着剤は木工用ボンド【速乾】を使っています。

f:id:papertoybox:20181109010027p:plain

山折り、谷折り、糊しろは、型紙では以下のように表現しています。
特に指定のない折り目は基本的に山折りです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papertoybox/20180114/20180114005902.jpg

 

折り線は、書けなくなったボールペンなど尖ったもので軽くけがいて折り筋をつけて、定規を当てて曲げると、まっすぐに折り曲げられます。
f:id:papertoybox:20181108231508p:plain

 

切り出した部品のうち、特に青い部品と黒い部品は、紙の断面の白い部分をマーカーなどで塗っておくことをお勧めします。
写真はマジックですが、油性はにじむので、水性のマーカーがおすすめ。同色が無い場合は黒でも。
f:id:papertoybox:20181108223418p:plain
ケント紙やフォトマット紙くらいに厚みがある紙だと、組み立てたときに、紙の厚みの白が目立ってしまうためです。

f:id:papertoybox:20181108223553p:plain ←ダメな例

組み立て後だと、接着面にはみ出した木工用ボンドがマーカーをはじいてしまい、うまく塗れません。

 

~~~~~

 

では作成開始。

機首部を作ります。

f:id:papertoybox:20181108201851p:plain

先の丸いもので、軽くこすって丸みを出しておきます。

 

機首部分の糊しろを貼り合わせていきます。
f:id:papertoybox:20181108201951p:plain

 

「1」のマークの裏の辺りは糊しろがほとんどありません。

f:id:papertoybox:20181108202720p:plain


裏から「機首糊しろ補強材」を貼って補強してください。

f:id:papertoybox:20181108202255p:plain
(写真は補強材の形がちょっと異なりますが、同様の位置に。)

 

後方は、左右をつなぐように貼り合わせてください。
f:id:papertoybox:20181108204337p:plain

 

コックピット後方の天井部分(写真の斜線部分)は、U型に切り取ってください。
f:id:papertoybox:20181108204016p:plain

 

後ろ側を「機首後部」の部品でふさぎます。
最初に、写真のように組み立てます。

f:id:papertoybox:20181108204749p:plain

これを、後部の空洞にはめ込んで貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181111113302p:plain

こんな感じ。

f:id:papertoybox:20181111114145p:plain

 

裏面を貼ります。まず機首部底①

f:id:papertoybox:20181108205624p:plain

次に機首部底③
f:id:papertoybox:20181108205748p:plain

最後に機首底部②
f:id:papertoybox:20181108205912p:plain

 

コックピットを糊しろに沿って貼り合わせます。
f:id:papertoybox:20181108210012p:plain
ここでも、紙のふちの白い部分は目立つので、赤系ないし黒で紙の断面部分を塗っておくのが良いでしょう。

機首部に載せるように貼り付けます。
f:id:papertoybox:20181108210125p:plain

 

機首の機銃類を組み立てます。
f:id:papertoybox:20181109001034p:plain

糊しろで貼り合わせて、立体にします。
機首のグレーの四角を目印に、黄色のレーザー機銃を貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181109001214p:plain

同じく、底面のガトリング砲を貼り付けます。
f:id:papertoybox:20181109001346p:plain
#たぶんガトリング砲、だと思われる。
#公式スペックに「レーザー機銃とガトリング式機関砲装備」とあるので、
#側面が機銃で底面がガトリング砲、かな。。。

 

続いて、「胴体前部」を作ります。

f:id:papertoybox:20181108210648p:plain

内側のインテーク部分を組み立てます。
f:id:papertoybox:20181108215824p:plain

写真のように、折り曲げて糊しろでとめます。
f:id:papertoybox:20181108210803p:plain

 胴体前部の部品は、インテーク部がはまる斜線部分を、糊しろを残して切り抜きます。

f:id:papertoybox:20181108221056p:plain
赤い線の糊しろは、山折り。
星印の糊しろは折らずにそのままとします。

 

黄色で示した線で、山折りにして、機体の表面と裏面となります。

f:id:papertoybox:20181108220107p:plain

 写真のように、糊しろ①と②が重なるようになります。
ここではまだ貼り合わせません。f:id:papertoybox:20181108221617p:plain

 

インテーク部を、切り抜いた穴にはめ込みます。

f:id:papertoybox:20181108222232p:plain

インテーク部分の糊しろを貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20181108222418p:plain

糊しろが剥がれないように、裏からも押さえてください。
f:id:papertoybox:20181108222543p:plain

両方付くと、こんな感じ。
f:id:papertoybox:20181108222618p:plain

裏から見ると、こんな感じ。
f:id:papertoybox:20181108222738p:plain

f:id:papertoybox:20181108222946p:plain

 

糊しろ①に②を重ねて、貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20181108223029p:plain

これを左右分2組作ります。

f:id:papertoybox:20181108223126p:plain

 

主エンジンを作ります。

f:id:papertoybox:20181108230107p:plain

 

エンジンは、絵柄を内側に箱型に組みます。
f:id:papertoybox:20181108230306p:plain

 

エンジンフィンは、糊しろ部分は折らずにそのままで、真ん中から二つ折りにして貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20181108230405p:plain
主エンジンの両側に、フィンを貼り付けます。

 

後部胴体を作ります。
主翼支柱が通る穴を切り抜いておきます。
尾翼を取り付けるため、赤丸の8か所、水色線に切れ込みを入れておきます。f:id:papertoybox:20181108233246p:plain

 

箱型に折り曲げます。まだ貼り合わせません。
f:id:papertoybox:20181108232711p:plain


尾翼取り付けの切れ込みは、カッターの刃先などで、少し広げて尾翼を差し込みやすくしておきます。
f:id:papertoybox:20181108233459p:plain

 

尾翼は、中央で二つ折りにして貼り合わせます。糊しろ部分は、あとで開くので接着しません。8枚作ります。
f:id:papertoybox:20181108233708p:plain


尾翼を取り付けます。糊しろ部分を、切れ込みに差し込みます。
f:id:papertoybox:20181108234043p:plain

このままだと左右に倒れるので、裏側で糊しろを開いて、接着します。
f:id:papertoybox:20181108234151p:plain

 

機体後部を箱組し貼り合わせます。
f:id:papertoybox:20181108234327p:plain

f:id:papertoybox:20181108234425p:plain

 

主エンジンを取り付けます。後部の糊しろを内側に折り込み、そこにエンジンを差し込んで取り付けます。
f:id:papertoybox:20181108234815p:plain

フィンは上下外側に少し折り曲げておきます。

 

主翼支柱を箱組します。
f:id:papertoybox:20181108234517p:plain

f:id:papertoybox:20181108234601p:plain

 

機体後部の切り抜いた穴に、主翼支柱を差し込みます。
向きに注意してください。

f:id:papertoybox:20181108234943p:plain

こんな感じ。

f:id:papertoybox:20181108235056p:plain

 

 

機体の前部と後部を組み合わせて貼りつけます。

f:id:papertoybox:20181108235217p:plain

こんな感じ。

f:id:papertoybox:20181108235407p:plain

 

主翼を作ります。

f:id:papertoybox:20181108235456p:plain
主翼、補強材とも、中央で二つ折りにしておきます。
f:id:papertoybox:20181108235552p:plain

中央の折り線で重ねて、貼り重ねます。
f:id:papertoybox:20181108235647p:plain

淵の部分に接着剤を付けて、真ん中を空洞にしたまま貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20181108235926p:plain

両翼、作ります。

f:id:papertoybox:20181109000005p:plain

翼の先端部分を、折り曲げます。

f:id:papertoybox:20181109000057p:plain

 


 翼の先のアンテナを作ります。

f:id:papertoybox:20181109000238p:plain

切り出して、点線で二つ折にします。太いほうは、水色線に切れ込みを入れておきます。細いほうは二つ折りで貼り合わせます。

f:id:papertoybox:20181109000528p:plain

 太い部品で、細いアンテナを挟むようにして、主翼に取り付けます。

f:id:papertoybox:20181109000627p:plain

こんな感じ。
f:id:papertoybox:20181109000646p:plain

 


主翼を胴体に取り付けます。主翼補強材の三角部分に接着剤を塗って、主翼を差し込みます。

f:id:papertoybox:20181109000902p:plain

 

機首部と胴体を組み合わせて貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181109011233p:plain

f:id:papertoybox:20181109011417p:plain

 

後部の穴を、機首底部④で塞ぎます。

f:id:papertoybox:20181109011111p:plain

 

 

 メインロケットノズルを組み立てます。

f:id:papertoybox:20181109011808p:plain

最初に、黒い円錐形を丸く貼り合わせます。ノズルの外側になります。

f:id:papertoybox:20181109011915p:plain
黒い円錐の内側に入るように、グレーの円筒を丸めて貼り合わせます。
グレーの円筒の内側は黒く塗っておきます。

 

円筒の底に、網目の丸い部品を貼ります。
f:id:papertoybox:20181109012021p:plain

底面に、さらに半円U型の部品を貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181109013449p:plain

これを2つ作ります。

 

メインロケットノズルを、胴体後方に取り付けます。
機首底部④のしるしに従って、写真のように取り付けます。

f:id:papertoybox:20181111112648p:plain

 

コックピット後方に付くバーニアノズルを組み立てます。
f:id:papertoybox:20181109014105p:plain

メインロケットノズルと同様に、外側黒円錐、内側グレー円筒を作って、底を貼り付けます。

f:id:papertoybox:20181109014248p:plain

グレーの円錐を底部分に貼り付けて、写真のような形にします。

f:id:papertoybox:20181109014352p:plain

 

これを、機首部のコックピット後方の部分に差し込んで取り付けます。
U型に切り取った部分に、ノズルがはまるように取り付けます。

f:id:papertoybox:20181109014618p:plain

 

 

 

これで完成です。

f:id:papertoybox:20181109014658p:plainf:id:papertoybox:20181109202701p:plain

 

 

 

 

いかがでしょうか。

f:id:papertoybox:20181109202531p:plain

 

 

 

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

 

 

 

【作成中】ファイター1 (4)

ファイター1、続き。

前回の試作の修正をした「試作2」を組み立てる。

 

コックピット後ろ側、前回のいい加減な白紙蓋状態から、作りこみ。

f:id:papertoybox:20180926224001p:plain

f:id:papertoybox:20181029222251p:plain

でも、またパーツの幅をまちがった。
f:id:papertoybox:20181029221207p:plain
試作では幅つめしてごまかす。

 

機首と胴体のつなぎ目。前回は作りこみ不足で、機首側に切れ込みをいれてみたりした。

f:id:papertoybox:20180927000134p:plainf:id:papertoybox:20180926223538p:plain

 

今回は、胴体前部を更に左右に分割。

f:id:papertoybox:20181029220747p:plain

機首部分を挟みこむ形とする。

f:id:papertoybox:20181029221115p:plain

f:id:papertoybox:20181029222807p:plain

 

機首ガトリング砲。
f:id:papertoybox:20181029222920p:plain

エンジン。
f:id:papertoybox:20181029223728p:plain

f:id:papertoybox:20181029223825p:plain

主翼は、補強板を二重に貼って厚みを出す。
f:id:papertoybox:20181029232001p:plain

f:id:papertoybox:20181029232248p:plain

 

修正を反映した試作完成。

f:id:papertoybox:20181029232410p:plain

 

試作2の型紙。

f:id:papertoybox:20181029233548p:plain

ベタ塗りの四角は、スタンドに置き換え予定。

 

その他の小修整して、近日公開します!

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ロボットアニメ模型へ
にほんブログ村

 

 

 

ジオシティーズから終了通知

ジオシティーズからサービス終了通知が来た。


「空想科学的紙工作」のWebサイトは元々ジオシティーズに作ってます。

f:id:papertoybox:20181020004321p:plain

昔はゲストブックなんかも付いてた。それでもだいぶ以前からサービス縮退方向だったので、いずれこの日が来るだろうとの予想もあって、はてなBlogに分室を作っていた訳だけれど。

 

はてなをメインに据えることになるのだろうけども、まだ移行が中途半端なままなので、いざ閉鎖となると色々困った事も。

過去作の作り方ページは、本文ははてなに引っ越したけど、画像は全部旧ページのgeocitiesに置いたままでリンク表示している。

f:id:papertoybox:20181020013830p:plain

これ全部移して、リンク張り直しだ。さらっと数えたら500超。。。大変。

 

ペーパークラフトの型紙はPDFファイルで公開しているので、置き場にも困る。 

そもそも、はてなはブログサイトなので、画像以外のファイルアップロードができない。

ブログサイトにPDFファイルを置けないことの代用策はいくつか紹介されているが、多くは「ストレージサービスへリンクを張れ」と。

これにはちょっと問題がある。

代表格のDropboxは、あくまでもPDFファイルのダウンロードができるようになるだけ。
リンク先が一旦Doropboxのダウンロードページになる。

f:id:papertoybox:20181020013000p:plain

アカウント作成のお誘い/ログインのダイアログが出るので、こりゃだめだ問題外。
仮にログインダイアログ出なかったとしても、従来同様の見た目や動線にならず、サイト内でのつながりも悪い感じでいまいち。

GoogleドライブだといきなりPDF表示してくれるのでそこは良いのだが。

f:id:papertoybox:20181020015328p:plain
やはりWebサイトを公開するのと、メールなんかと引っ付いたストレージの一部を公開するのとは、ちょっと感じがちがうな、と。
身元バレを気にする訳ではないのだが、どうも抵抗がある。
ストレージサービスにリンクを張る方式は却下かな。

 

じゃあ、新たなWebサイトを探せば、というところだが、今どき無料のWebサイトって激減してるんだね。慎重に選ばないと、引っ越してすぐまた閉鎖も困るな。
ファイル置き場(外部サイトから直リンク)を禁じているところもあり、候補が少ない。

ファイルが置けるブログも含めて、もう少し探してみましょか。

 

 

【作成中】ファイター1 (3)

ファイター1、前回に続いて、試作の組み立て。

 機首部。
f:id:papertoybox:20180926211642p:plain
事前に、少しこすって丸みを出しておく。

上面と左右を貼り合わせ。
f:id:papertoybox:20180926211809p:plain

糊しろが小さいので、裏から接ぎ当てして補強。

f:id:papertoybox:20180926212024p:plain

下面も貼り合わせ。
f:id:papertoybox:20180926212112p:plain

割といい感じ。
f:id:papertoybox:20180926212208p:plain
でも、先端部分の合いが悪い。

f:id:papertoybox:20180926232933p:plain
上面がわずかに短かった。後ほど型紙微修正。

 

機首部/胴体の裏面部品。

f:id:papertoybox:20180926222834p:plain

合わせてみる。
f:id:papertoybox:20180926222629p:plain
あらら、幅が足りない。なんで間違えたんだろ。
試作中は適当にごまかして、型紙修正。

 

こちらは後乗せのキャノピー。
f:id:papertoybox:20180926221505p:plain
色が微妙な気もするが、本番の紙じゃないので発色も違うということで、まぁこのままとする。

 

胴体後部。
f:id:papertoybox:20180926212412p:plain
箱組みだけど、紙が薄いのもあってふにゃふにゃ。まぁ想定内なので、用意してあった横通しの補強材を入れる。

f:id:papertoybox:20180926214248p:plain

 

左右エンジン。
f:id:papertoybox:20180926212545p:plain
外側に向かって細くしているけど、ちょっと細すぎな感じ。
とりあえずこのまま進む。

エンジンに、後部のフィンを取り付ける。

f:id:papertoybox:20180926213058p:plain
思ったより殺風景でがっかり。もうちょっとディテールアップ必要。

胴体と組み合わせる。
f:id:papertoybox:20180926213529p:plain
内側に向かってすぼまった感じを出したかったけど、エンジンの横幅がほんのちょい足りない。。。修正。

 

主エンジンのノズル。

f:id:papertoybox:20180926222113p:plain
二段になっているノズルを、円柱と円錐の組み合わせで再現。
f:id:papertoybox:20180926221959p:plain

f:id:papertoybox:20180926233306p:plain

うーん、大変な割には微妙。

 

胴体の前部。

f:id:papertoybox:20180926214843p:plain
エアインテーク周りを別パーツにしたので、ちょっと複雑。切り抜いた枠が細くてちぎれそう。

まずはエアインテークを組み立て。左右と上下で4つ。
f:id:papertoybox:20180926215005p:plain
意外と複雑な形なのです。

貼り付ける。
f:id:papertoybox:20181009141759p:plain


胴体側の糊しろが小さすぎで貼り付け大変。修正。
f:id:papertoybox:20180926215342p:plain
下面分を折り返すと、こんな感じ。

f:id:papertoybox:20180926215515p:plain
エアインテークは割といい感じ。作りにくいのを何とかせねば。

 

胴体の前部と後部を合体。

f:id:papertoybox:20180926220003p:plain
f:id:papertoybox:20180926220037p:plain

胴体裏側の部品を貼るとこんな感じ。

f:id:papertoybox:20180926223758p:plain
このあと、補強材と羽根の組み合わてみると、羽根の斜めと補強材の角が干渉することが発覚。斜めに切り落とし。

 

主翼。真ん中から折って裏表貼り合わせ。
f:id:papertoybox:20180926220148p:plain
ウィングレット?はちょっと折り上げる。

羽根の中には補強板も入れて。端だけ貼って空洞に。
f:id:papertoybox:20180926220339p:plain
この空洞に、主翼補強材の角柱が入って主翼の厚みを出す。

 

主翼と胴体を組み合わせてみる。
f:id:papertoybox:20180926220900p:plain
おぉ! 割と良いのではないかい。

 

とここまでで、見ないふりしていた大きな問題への対処。
機首部と胴体は、このままでは組み合わさらない。合わせ目をちゃんと作っていない。
機首部に切れ込みを入れるか、胴体に切れ込みを入れるか。

 

今回は、機首部に切れ込みをいれて試す。

f:id:papertoybox:20180927000134p:plain

フリーハンドでじゃきじゃき切って。

とりあえず無理やり組み合わせる。

f:id:papertoybox:20180926223420p:plain

それっぽいが、

f:id:papertoybox:20180926223538p:plain

裏側ぐだぐだ。テープで貼ってごまかしね。

 

機首部コックピットの後ろ側、塞ぐ部品を設計忘れ。

余白のきれっぱしで適当に塞いでおく。
f:id:papertoybox:20180926224001p:plain

 

バルカン砲もつけて、とりあえず試作完了。

f:id:papertoybox:20180926232602p:plain
バルカン砲はもう少し後ろ、青い部分だな。

 

ここまでで試作は一旦終了。

一発目としてはけっこういい感じにまとまったかと。

 

見つかった不具合は型紙修正します。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ ロボットアニメ模型へ
にほんブログ村

 

 

 

【作成中】ファイター1 (2)

ファイター1、続き。


ざざっとまとめた初版の型紙で試作します。

試作に使う紙は、例よって普通紙でちょい厚め0.12mmの両面厚口用紙 Canon SW-201。

f:id:papertoybox:20180922022928j:plain

型紙は2ページ。

いつも後半で切り抜き作業に飽きてくるので、今回は先に一気に切り出し。

機首部。

f:id:papertoybox:20180922023131j:plain
見るからに、機種先端部が合わなそうな予感。

右側の「J」が、反転してますね。。。

片側作って、
f:id:papertoybox:20180922134825p:plain
それを反転コピーして、
f:id:papertoybox:20180922135029p:plain
真ん中を作って、くっつける。
f:id:papertoybox:20180922135312p:plain
こんな行程で作るので。反転コピーしたところでロゴ直すの忘れました (- -;

 

片面側を一旦グループ解除して、

f:id:papertoybox:20180922135811p:plain

Jをパーツ反転して、

f:id:papertoybox:20180922135929p:plain

再度、片面分を再グループ化。

f:id:papertoybox:20180922140210p:plain

修正完了。



胴体は、前方の青い三角の部分と、後方の白い四角の部分の2つに分割した。

f:id:papertoybox:20180922023944j:plain
紙が薄いこともあって、細かい部分がちぎれそう。

胴体後方。前方部品と重なってつながるあたりが、まだ適当な作り。

f:id:papertoybox:20180922023307j:plain
まぁとりあえず箱型には出来そう。

エンジンやら。

f:id:papertoybox:20180922024311j:plain

主翼

f:id:papertoybox:20180922023504j:plain
縞々の小さいのは、厚みを出すための補強材ね。
まぁサイズ感さえOKなら翼はこのまま最後まで突入かも。

尾翼。何を勘違いしたか、機体の上下で8枚必要なのに6枚しか無かった。

f:id:papertoybox:20180922024624p:plain
仕方ないので、切れはしの余白から+2枚複製。色は鉛筆塗り(-o-)v

エンジンノズル。

f:id:papertoybox:20180922024751p:plain
丸い部品はノズルの内部をちょこっと再現してみる感じで用意したが、つけても目立たないかもね。

バルカン砲の発射口。

f:id:papertoybox:20180922025326p:plain
本当は右のように丸っこく作りたいが、小さい部品なのであまり面を分割して曲面作っても手間なだけなので、左の簡略型の台形四角にまとめ。

 

さぁ、組み立てましょ!

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

 

 

 

【作成中】ファイター1 (1)

相変わらず、ホバーパイルダーはそっちのけで、寄り道。

 

クラッシャージョウの「ファイター1」を作ってみます。

 

例によって、気分盛り上げにyoutube

www.youtube.com

 

まずは素材集め。Google検索で漁ってみる。

f:id:papertoybox:20180919224158j:plain
ウェーブ製の完成品とかの画像が見つかります。

 

このあたりの写真を下敷きに、三面図をおこします。

f:id:papertoybox:20180919233719p:plainノボランド様、お写真お借りしましたm(_ _)m

 

四角形を置きながら、サイズを測って写していきます。
f:id:papertoybox:20180919224725j:plain

これを、パーツに分解していきます。
f:id:papertoybox:20180919225532p:plain

機首部、胴体、主翼、の3分割にして、それぞれ展開図化していきます。

キャノピーも別パーツね。
f:id:papertoybox:20180919225800p:plain

左右エンジン部分のへっこみも別パーツ。
f:id:papertoybox:20180919230502p:plain

主翼も開きにする。補強材も要るな。
f:id:papertoybox:20180919230926p:plain

胴体のエアインテークっぽい凹みをどうしようかな。

f:id:papertoybox:20180919234923p:plain

くり抜いて、別パーツ化する。
f:id:papertoybox:20180919231654p:plain

 

機首部のバルカンのでっぱりは?

f:id:papertoybox:20180919234945p:plain
うーん、小さい曲面は難しい。
とりあえず、四角で妥協。
f:id:papertoybox:20180919232026p:plain

 

胴体の補強と主翼の取り付けに、芯材を貫通させよかな。
f:id:papertoybox:20180919234235p:plain

 

ここいら辺で、一旦試作の型紙を作成。

f:id:papertoybox:20180919232654j:plainf:id:papertoybox:20180919232734p:plain

 

これを組み立てて、調整していきます。

 

 さらっとまとめたけど、ここまで来るのに放置/再開を繰り返しながら3か月ぐらい。

ここから、試作~修正~最終試作と続く。。。。。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

 

 

 



閑話休題

広告出るようになった。

f:id:papertoybox:20180622171214p:plain

「この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。」とのこと。
そーだね、滞ってます。。。

 

 

で、たまたまこの広告

「ハンドメイドの資格が取れます。」って。何だ?
資格ないと作れないものでもあるのかいな?

で、サイトを覗いてみる。

レジンクラフトやレジンフラワーなんかの講座で、
「レジンフラワー認定講師資格」とか取れるらしい。

 

ふーん。

 

ペパクラ講座とか、受けてみたいw

 

 

さて、ぼちぼち閑話休題
与太話ばかりしてないで、本筋の新作作成に励みますか。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村